痛いの辛いのとんでけー!

生活している中でおきる「様々な痛み、辛い事」をテーマにして書いているブログです。

頚椎椎間板ヘルニアとは?その治療方法・症状・検査方法【放置しておくと怖い病気達】

頚椎椎間板ヘルニア

脊椎(せきつい)のメインのクッション、椎間板(ついかんばん)が弱くなってゆく過程で、ゼラチン状の組織、髄核(ずいかく)を覆っている厚い袋(線維輪)の一部が膨れたり、その袋が破れて中身のゼラチンが飛び出してしまったりすることを、医学用語で「椎間板ヘルニア」と呼びます。

前方の椎間板が飛び出し、中央の脊髄には圧迫が無いものの、そこから発している神経にぶつかるっている様子がわかるかと思います。

誰でも年齢とともに、椎間板が多少は潰れて横に広がります。これは加齢によるものである程度はどうしようがないです。したがって、どこから「椎間板ヘルニア」と呼ぶ病気として診断を下すかは医者の主観になります。

椎間板の変性の過程の中では最初の段階で起きやすいので、比較的若い方もかかりやすい病気です。

勘違いしやすいのですが、「腰椎椎間板ヘルニア」はまた別の病気となります。

 

その症状は?

ヘルニアの図

椎間板が飛び出したことで、首の後ろの部分や貝殻骨 (肩甲骨) の内側が痛くなったりします。つまり運動器としての頚椎(けいつい)からくる症状が出てきます。しかしこれだけに留まらず、 椎間板がひどく後ろに飛び出せば、脊柱管(せきちゅうかん)の中に入っている脊髄や手に行く神経にあたってしまうわけです。

神経に当たれば、その結果として腕や手の神経痛やしびれ、痛みを生じます。また、脊髄を圧迫すれば脳からの命令がうまく伝わらなくなるため、手先が動かなくなったり(手先が不器用になる)、足をうまく運べなくなったり(特に階段の下りなど)します。

 

診断・検査は?

レントゲンだけでは骨しかわかりません。軟骨である椎間板が出ているかどうか、つまりへルニアが起きているかどうかを判断するには必ずMRIによる検査が必須です。レントゲンだけでこの病気を診断する医者がいたら、それはおかしいと思ってください。

 

治療法は?

比較的軟らかい軟骨である椎間板は時間とともに吸収されていきます。したがって多くの場合、時間と共に症状が消えます。ただ、症状を軽減するために痛み止めなどのお薬を使ったり、首を動かさない方が楽でしょうから、患者さんに首のカラー(コルセット)などを装着してもらったりすることがあります。

また、整形外科の医院では、首の周りの筋肉の緊張を取るために、温めたり、超音波やレーザーをあてたりすることも広く行われています。古くからある牽引療法もいまだに根強く続いています。しかし、これらの治療はあくまでも患者さんの痛みの度合いとの兼ね合いで行うべきです。

 

治療をして痛みが取れない時は要注意

何度も言いますが、椎間板ヘルニアの場合でも多くのケースでは放っておけば時間と共に痛みは自然に消えるもの。それにもかかわらず、痛みが取れない治療法をいつまでも続けるのは時間とお金の無駄であることをよく認識してください。患者さん自身に治療を選ぶ権利かあるのです。

一方で、前述のような治療を行ってもいつまでも腕や手などが痛い方、あるいは脊髄の圧迫が強くて、手足の麻痺が出ている方などは手遅れとなり時間か経過すると機能的に回復が期待出来なくなってしまうので注意が必要です。

この場合、出っ張っている椎間板を取り除くための手術を早急に行うことになります。痛みなどが取れてくれる確率は95%程度。手術後は通常1週間くらいで退院出来ます。