痛いの辛いのとんでけー!

生活している中でおきる「様々な痛み、辛い事」をテーマにして書いているブログです。

変形性頚椎症あるいは頚部脊柱症【放置しておくと怖い病気達】

変形性頚椎症

頚椎の椎間板が老化によって磨り減ってしまい、クッションとしての役割を果たさなくなると、骨同士が直接ぶつかり合います。この結果、 骨にトゲ (骨棘) が出てきます。また、背骨の周りや内 (脊柱管) のテープである靱帯も厚くなってきます。

f:id:ktsns:20160519051422g:plain

すると、脊髄・神経の入れ物(脊柱管)のスペースが狭くなってくるため、脊髄や神経が圧迫されることがあります。単純に椎間板の老化が引き起こす首の痛みや凝り (肩こり)だけにとどまらず、神経までが侵されることがあります。

 

その状態を総称して 「変形性頚椎症」 あるいは 「頚部脊椎症」などと呼んでいます。頚椎椎間板ヘルニアや後で述べる後縦靭帯骨化症とオーバーラップすることもあります。 

 

症状は?

症状は大きく分けて3つになります。

 

症状その1「軸症」

頚椎のガタガタからくる、首の痛み・肩の凝りなどが一般的な症状です。 これを「軸症」と呼んでいます。ある程度、誰にでも出る症状といえるでしょう。

症状その2 「神経根症」

頚椎の間から出る神経が、骨棘や出っ張った軟骨(椎間板) で圧迫されて、しびれや痛み、あるいは腕か上がらないなどの症状を出すことがあります。これを「神経根症」 と呼びます。

症状その3 「脊髄症」

頚椎の中にある脊髄が骨棘や軟骨などで圧迫を受けて手足への命令が、うまく伝わらなくなったり、手足からの情報が脳へ伝わらなくなって手足が動かなくなったりしびれたりする状態で、これを「脊髄症」と呼んでいます。

 

診断・検査は?

頚椎の中にある脊髄が骨棘や軟骨などで圧迫を受けて手足への命令が、うまく伝わらなくなったり、手足からの情報が脳へ伝わらなくなって手足が動かなくなったりしびれたりする状態で、これを「脊髄症」と呼んでいます。

 

診断・検査は?

ガタガタとした陰影が見えるので、おおよその診断はレントゲンですることが可能です。少しでも神経に関わるような症状、つまりしびれや動きの悪さなどを自覚するようなら楽観視してはいけません。

その場合主冶医に訴えてMRIを撮って診断を確実なものにすることをお勧めします。レントゲンでは神経は見えません。

 

治療法は?

基本的に、誰でも老化によってある程度発生する状態です。信頼のおける医師にしっかりとした判断をしてもらった上なら、必要以上に深刻に考えないほうがいいでしょう。そうはいっても、椎間板ヘルニアのように比較的軟らかい軟骨が出ているのではなく、硬い骨のトゲが出ているためこれが自然に吸収されて取れるわけではありません。

が、特に手のしびれの症状のみしか出ていない神経根症の場合などは、時間(半年程度。症状によります)と共に自然に解決することが多いです。

医者は患者さんの痛みを理解はしても、実際にその程度が見えているわけではありません。ともかく、自分で痛みの起きる首の位置などを避けて動くことが一番です。ただし、手足の動きが不自由になったり、手足にしびれが起こっていたりするようだと脊髄に障害が出ている可能性が高いですから、できるだけ早く専門家に今後の見通しを立ててもらう必要があります。

 

専門家によく意見を聞いて手術を決めましょう

脊髄症が生じている場合、将来的な見通しは、患者さん個人によって異なると思います。今後数年の間に脊髄の圧迫により手足の動きが悪くなって、歩けなくなってしまう確率がある程度あるなら誰でもそんな事態は避けたいもの。その場合は、さらなる手段を探すことも当然だと思います。そもそも物理的な圧迫があるわけですから、薬などで骨の出っ張りを溶かすことは出来ません。つまり、抜本的な治療という意味で手術を視野に入れる必要があります。

この手術には首の前から行う手術と後ろから行う手術があります。それぞれ長所短所があり、専門家の中でもどちらが良いかは一定の見解にいたっていません。したがって、手術のメリット、デメリットなどをよく医師から聞いて自分で納得の上選択することが重要です。

 

頚椎椎間板ヘルニアについてはこちら